カルシウム不足になるとどうなるの?
カルシウムは体内で様々な働きをしております。 ですので、カルシウム不足になった際の影響はさまざまですが、代表的なものを記載します。
・骨粗しょう症 この働きがたびたび起こると、 骨の密度が下がり、弱くなって骨折したり、曲がったり、腰や肩が痛くなる病気です。 |
![]() |
骨から溶け出すカルシウム量を増やさないためにも、毎日しっかり基準値のカルシウムを摂る必要があります。女性に多いとされる病気ですが、男性にもかかる可能性がある病気です。
・高血圧 |
![]() |
・動脈硬化
血液中のカルシウムが不足し、骨からカルシウムが溶け出す時、その一部が血管の壁の中につきます。 そのため、血管がしなやかさを失い、結果動脈が硬くなって心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす原因となります。
・不安な精神状態 |
![]() |
カルシウム不足が、現代の子供たちのキレる、無気力、イライラなどの原因のひとつであるとも言われています。
関連記事
-
-
たった1%!?カルシウムの働きとは
体内にあるカルシウムの99%は骨や歯に集中していますが 残り1%のカルシウムも大 …
-
-
喘息の季節とカルシウム
喘息で一番多いのは風邪や扁桃腺などに併発する場合ですが、 とくに、 …
-
-
カルシウムと側弯症の関係
・・・側弯症とは? 脊柱が側方へ曲がり、そのうえ、ねじれも加わる病気です。 一時 …
-
-
髪とカルシウム
カルシウムは 骨や歯を作る栄養素というだけではなく 常に、私たちの血液の中を流れ …
-
-
「身長を伸ばすサプリ」は本当に効果があるのか?
お客様からの質問で、最近ネットを開くと、「子どもの身長を伸ばすアルギニン」と広告 …
-
-
カルシウムは摂り過ぎても大丈夫?
カルシウム摂取量の上限量は、厚生労働省がさまざまな試験結果をまとめ、取りすぎても …
-
-
どれくらい摂れてる?~秋の食べ物編~
日頃食べている食べ物には どれくらいのカルシウムが含まれているのでしょうか? & …
-
-
カルシウム吸収を助けてくれる食べ物とは!?
からだ環境総研では、子ども達の食べ合わせによるカルシウム摂取効果にも注目していま …
-
-
カルシウムと腸の関係
快食・快眠・快便は、 健康のバロメーターと言われていますね。 なの …
-
-
カルシウムをきちんと摂れていますか?
食品に含まれるカルシウムの吸収率は低く、意識しなければ摂取しにくい栄養素です。ま …
- PREV
- カルシウムの働き
- NEXT
- カルシウムをきちんと摂れていますか?