カルシウム吸収を助けてくれる食べ物とは!?
2018/03/16
からだ環境総研では、子ども達の食べ合わせによるカルシウム摂取効果にも注目しています。
じつは、カルシウムは単体で摂取するよりも他の食べ物と一緒に食べた方が吸収がよくなるのです。
ビタミンDはカルシウムの手助けをしてくれる栄養素で、血中のカルシウム濃度を調整する働きがあります。
日光にあたることで皮膚の中でビタミンDをつくることもできるので、屋外で適度に陽にあたるようにしましょう。
また、食品では、かんきつ類、酢、梅干などに多く含まれるクエン酸もカルシウムの吸収を高めてくれますよ。
[ワンランク上のカルシウム摂取法]
① 吸収を促進させるために酸(クエン酸)やビタミンCと一緒に摂る。酢やビタミンCが豊富なオレンジなどの果物と一緒でもよいでしょう。
② 吸収に必要なリジン(アミノ酸)を一緒に摂る。リジンは卵、魚、大豆などに含まれていています。
③ 相乗的な吸収を促すために、1日に最低15分は帽子を被って太陽の光を浴びビタミンDを体内につくりましょう。
④ シュウ酸(ホウレンソウのアク)、リン酸(加工品・冷凍食品・炭酸清涼飲料水)、動物性たんぱく質(酸性食材)の食べすぎやカルシウムを一緒に摂ることは、カルシウムとこれらの物質が結合して便から排泄される量が増える恐れがあります。
⑤ カルシウムの吸収を考え、1度に大量のカルシウムを摂取するのではなく、朝昼夕食の摂取がベストです。
⑥ カルシウムは亜鉛、マンガン、マグネシウム、銅などのミネラルと同様小腸で吸収されますが、同時にこれらのミネラルは吸収に際して小腸で競合するため、飲むタイミング、量を考えて摂取することが望ましいようです。
⑦ 鉄とカルシウムは相殺作用を持つので一緒に飲まない。30mg以上の亜鉛を摂取するとカルシウムの吸収が抑制されます。
そんなこと、こんなことを考えて作ったカルシウムが、「マゼカル」です。
上手な食べ合わせをお試しください。
関連記事
-
オネショとカルシウム
人間の体内でカルシウム不足に陥ると、 血液がアシドーシス(酸性状態 …
-
夏のミネラル不足に注意
私たちの汗の中にはたくさんのミネラルが含まれています。   …
-
髪とカルシウム
カルシウムは 骨や歯を作る栄養素というだけではなく 常に、私たちの血液の中を流れ …
-
日焼けしやすい肌とカルシウム
1982年 アメリカ生理学雑誌に 「表皮はパワフルな電池である」 …
-
カルシウムと側弯症の関係
・・・側弯症とは? 脊柱が側方へ曲がり、そのうえ、ねじれも加わる病気です。 一時 …
-
カルシウム不足が体内に石を作る?
「カルシウムを摂りすぎると、体内に石がたまる」 このようなことを耳 …
-
たった1%!?カルシウムの働きとは
体内にあるカルシウムの99%は骨や歯に集中していますが 残り1%のカルシウムも大 …
-
カルシウム不足になるとどうなるの?
カルシウムは体内で様々な働きをしております。 ですので、カルシウム不足になった際 …
-
日々のお料理に身長UPに必要なカルシウム入ってます!?
お子さんの身長は 伸びていますか? 子どもの身長は 一生のうちに大きく3回伸びま …
-
カルシウムと腸の関係
快食・快眠・快便は、 健康のバロメーターと言われていますね。 なの …
- PREV
- 普段のおやつが身長を低くしていた。
- NEXT
- 「身長診断&カウンセリング」で新たな発見。