オネショとカルシウム
2016/01/19
人間の体内でカルシウム不足に陥ると、
血液がアシドーシス(酸性状態)になって自律神経のバランスが壊れ
寝小便を起こすのです。
寝小便は 自律神経の典型です。
人間の健康にとって 血液が常に弱アルカリ性の状態に保たれていることが必要なのです。
ですから恒常的な血液のアシドーシスは、健康の大敵です。
恒常的な血液アチードスは、
脳細胞の未発達とイライラ(異常興奮)がもたらすもので、
これの原因をたどればカルシウム不足に行き当たります。
白米・肉、魚、卵・甘いジュースや
スナック類・インスタント・ラーメンなどの
「高カロリー」で育った子供は例外なくカルシウム不足に陥っています。
極度のカルシウム不足は、わずかな刺激でも
脳細胞が反応するようになり凶悪な犯罪をも起こしやすくなるというのです。
カルシウムを体内で消費しやすい酸性食品を多く食べると、
体内カルシウム消費量が増えカルシウム不足を起こしてしまうのです。
オネショのお子さんは、1日に必要なカルシウムをしっかり摂りましょうね。
関連記事
-
-
カルシウムをきちんと摂れていますか?
食品に含まれるカルシウムの吸収率は低く、意識しなければ摂取しにくい栄養素です。ま …
-
-
じんましんとカルシウムの関係
蕁麻疹も湿疹もアレルギー性の疾患ですが 抗ヒスタミン剤を使用しても …
-
-
髪とカルシウム
カルシウムは 骨や歯を作る栄養素というだけではなく 常に、私たちの血液の中を流れ …
-
-
カルシウム吸収を助けてくれる食べ物とは!?
からだ環境総研では、子ども達の食べ合わせによるカルシウム摂取効果にも注目していま …
-
-
カルシウム不足が体内に石を作る?
「カルシウムを摂りすぎると、体内に石がたまる」 このようなことを耳 …
-
-
カルシウムは摂り過ぎても大丈夫?
カルシウム摂取量の上限量は、厚生労働省がさまざまな試験結果をまとめ、取りすぎても …
-
-
どれくらい摂れてる?~秋の食べ物編~
日頃食べている食べ物には どれくらいのカルシウムが含まれているのでしょうか? & …
-
-
カルシウム不足が〇〇を招く…
授業中ソワソワして勉強に身が入らなかったり 何でもないことに大げさに騒いだり 情 …
-
-
カルシウムと腸の関係
快食・快眠・快便は、 健康のバロメーターと言われていますね。 なの …
-
-
たった1%!?カルシウムの働きとは
体内にあるカルシウムの99%は骨や歯に集中していますが 残り1%のカルシウムも大 …