カルシウムと腸の関係

      2016/01/20

快食・快眠・快便は、

健康のバロメーターと言われていますね。

 

なので、便秘や下痢などとても不快に
感じられイライラしてしまう人も多いのではないでしょうか?

 

01_compressed28

 

カルシウムが欠乏すると、
*1腸の蠕動運動 がうまく働かなくなり便は腸内にとどまってしまったり、
そのまま下へ下へと押し出されていきます…

*1(筋肉の収縮によって生じたくびれが波のように徐々に伝わっていく運動のこと)

 

virus_benpi

 

カルシウムを補給すると

腸の蠕動運動が活発になるからといって
下痢がひどくなるということはなく、むしろ正常な状態へ戻してくれます。

 

まれにカルシウムを摂りはじめた頃に
下痢や便秘になる方がいらっしゃいますが、

 

これはカルシウムによって体内の
カリウムやナトリウム排出されるためで
1週間ほどでカルシウム体質に改善するそうですよ。

 

ご安心ください。

 

toilet_boy

カルシウムを摂りはじめて、
便秘や、下痢になった方は―

体内がカルシウムの受け入れ態勢を整える準備をしているということですね(*^^)

 

079736

良い兆しです!

めざせカルシウム体質(^^♪

 - カルシウムについて, マゼカルについて , , , , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

野菜ジュースとマゼカルの相性!

前回に引き続き… 第2弾!!! 「お酢がどうしても苦手なので…  他のものでオス …

おやつで ”カルシウム補給”

おやつでしっかりカルシウム補給 カルシウムたっぷり さわやかレモンクッキー 子ど …

虫歯!!本当の原因とは?

甘いものを食べると虫歯ができる!   などとよく言いますが… &nbs …

喘息の季節とカルシウム

  喘息で一番多いのは風邪や扁桃腺などに併発する場合ですが、 とくに、 …

マゼカルの使い方

■ご飯3合にマゼカルスプーン1杯を入れた場合のカルシウム摂取量   お …

カルシウムは摂り過ぎても大丈夫?

カルシウム摂取量の上限量は、厚生労働省がさまざまな試験結果をまとめ、取りすぎても …

たった1%!?カルシウムの働きとは

体内にあるカルシウムの99%は骨や歯に集中していますが 残り1%のカルシウムも大 …

視力回復とカルシウム

    眼に良い栄養素と言えば、 ブルーリーベリーのアントシ …

カルシウム吸収を助けてくれる食べ物とは!?

からだ環境総研では、子ども達の食べ合わせによるカルシウム摂取効果にも注目していま …

オネショとカルシウム

  人間の体内でカルシウム不足に陥ると、 血液がアシドーシス(酸性状態 …

ページトップに戻る