たった1%!?カルシウムの働きとは

   

体内にあるカルシウムの99%は骨や歯に集中していますが
残り1%のカルシウムも大変重要です。




その働きとは、血液を弱アルカリ性に保ってくれ怪我で出血した時などは血液を凝固させてくれる働きもあります。

怪我女の子
運動選手は筋肉の伸び縮みについてもカルシウムが重要な働きを果たしています。

その働きとは、神経の指令を正しく伝達してくれるものです。

また、いくつかの酵素と結びつき刺激に反応した興奮を鎮めてくれる働きもあります。

反射神経

運動中の反応が鈍くなったりもっと早い反応を求めたりする時や
試合中に相手選手に対してやチームメイトに対してイライラしたり興奮してしまう時もカルシウムの事を思い出して欲しいですね。

イエローカードやレッドカードが多い選手は特に注意が必要かも。

 - カルシウムについて , , , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

視力回復とカルシウム

    眼に良い栄養素と言えば、 ブルーリーベリーのアントシ …

オネショとカルシウム

  人間の体内でカルシウム不足に陥ると、 血液がアシドーシス(酸性状態 …

夏のミネラル不足に注意

  私たちの汗の中にはたくさんのミネラルが含まれています。 &nbsp …

じんましんとカルシウムの関係

蕁麻疹も湿疹もアレルギー性の疾患ですが   抗ヒスタミン剤を使用しても …

喘息の季節とカルシウム

  喘息で一番多いのは風邪や扁桃腺などに併発する場合ですが、 とくに、 …

「身長を伸ばすサプリ」は本当に効果があるのか?

お客様からの質問で、最近ネットを開くと、「子どもの身長を伸ばすアルギニン」と広告 …

カルシウムと側弯症の関係

・・・側弯症とは? 脊柱が側方へ曲がり、そのうえ、ねじれも加わる病気です。 一時 …

カルシウム吸収を助けてくれる食べ物とは!?

からだ環境総研では、子ども達の食べ合わせによるカルシウム摂取効果にも注目していま …

どれくらい摂れてる?~秋の食べ物編~

日頃食べている食べ物には どれくらいのカルシウムが含まれているのでしょうか? & …

カルシウムをきちんと摂れていますか?

食品に含まれるカルシウムの吸収率は低く、意識しなければ摂取しにくい栄養素です。ま …

ページトップに戻る