「子どもの寝室」どっちが身長が伸びる?

      2018/06/09

gatag-00004094

「寝る子は育つ」

というように、

子どもの成長と睡眠の関係性は深いものがあります。

そこで、なぜ寝る子は育つのか!?

それは・・・・

夜暗くなってくると出てくる
「メラトニン」というホルモンが大きく関係しています。

suimin_nonrem

******************

※メラトニンとは?

子どもの成長に関係の深いホルモンで、
抗酸化作用(カラダの老化を防ぐ)、リズム調整作用(鎮静・催眠作用)があり、
性的成熟を抑える作用などもあるんですよ。

体が成熟し成長が止まるのを抑制するメリットは、
思春期の到来をなるべく先に伸ばすことで、
長い間成長し続ける環境をもたらす役割があるのです。

******************

また、
メラトニンは一生のうち1~5歳の頃に一番たくさんでます。

子どもはこの「メラトニン・シャワー」を浴びて成長するのです。

残念ながら思春期になると、メラトニン分泌が減り第2次成長が始まります。

つまり、人の成長に合わせて分泌されているということです(^^♪

そして、そして肝心なのが…
メラトニンの特徴です。

「明るいと分泌が抑えられて暗くなってくると分泌が始まる」

ということです。

なので、夜に明るい光をたくさん浴びてしまうと、
分泌量が減ってしまいます(;O;)

 

「寝る子は育つ」

page03_02
ただし、寝るときの明かりに要注意!

寝るとき、寝たあとは
部屋の明かりはなるべく暗くしましょう。

身長を伸ばしたいお子様は
特に実践してみてくださいね(^^♪

身長を伸ばすもう一つの秘訣はコチラ

 

 - 身長雑学 , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

ピョンチャンオリンピックで活躍している選手。子どもの時代の身長は!?

毎日熱戦を繰り広げている日本選手。 ピョンチャンオリンピック 出場選手の平均身長 …

身長を伸ばす効果的な体操

お風呂上りなどの身体が温まったときや寝る前には、身長を高くする効果的な運動があり …

夕方から朝にかけて足が痛いと泣いちゃうんです。

    ************* 6歳の男の子です 半年ほ …

no image
プロテインが身長を低くする。

最近、部活やクラブチームで監督やコーチから「プロテイン」を飲むように指導され 早 …

身長カウンセリングで見えた共通点・・・

  身長UPカウンセリングで、意外な共通点が見えてきました。 &nbs …

ポパイの晩年に注目!

ポパイって筋肉モリモリのイメージですよね。 実は、晩年骨粗鬆症だったそうですよ。 …

便利すぎ!マゼカルサンプルを試したお客様からの嬉しい感想♪

マゼカルサンプルを試したお客様からこんな感想をいただきました。 …& …

身長が伸びないベットっ子

  ベットのマットレスにはどのような効果があるかご存知でしょうか? & …

夢実現に頑張っています。

「子どもの夢を実現させたい」そう願って頑張っているご家族は沢山います。 今日はそ …

サプリだけ与えていませんか?

[栄養吸収は複合栄養摂取が原則] 現在さまざまな身長UPサプリメントや栄養補助食 …

ページトップに戻る