初潮コントロールは、○○○○で!
2018/06/09
モデル体型になりたいと切望している女の子は多いと思います。
一説では、国内モデルで170cmオーバー。
海外モデルは、175cm~180cmというのが平均的なようです。
日本の女子の平均身長が158cm程度ですので平均より背を高くしてあげる必要があります。
小学生低学年では順調すぎるくらいに背が伸びていて安心していたら、生理が始まりペースダウンということも。
生理が始まるとそこからの身長の伸びは、5cm~6cmと言われています。
真剣に身長を伸ばしたいと思っている子であれば、できる限り生理は遅く到来してほしいですよね!
生理が早まる原因は!?
生理が早まる原因の一つに、ホルモン分泌に原因があると言われています。
特に、睡眠中に脳内分泌されるメラトニンがあります。これは、脳内の「松果体」という部分で作られるホルモンで睡眠と非常にかかわりの深い物質です。
メラトニンは、「性腺抑制作用」がありますので、メラトニンの分泌量が性的熟成と深い関係をつくりだしているといってもよいでしょう。
初潮の低年齢化のひみつ
https://kokaken.com/newinfo/syotyo/
夜更かしで朝寝坊の女の子ほど初潮年齢が低いという研究結果も
あるくらい女の子の成長にとって睡眠が大切なことがよくわかります。
ホルモンバランスを整えるミネラルの働き
もう一つホルモンバランスを整える為に重要なのが食事。
カルシウムというと「骨」と連想されやすいですが、実は脳にも欠かせない栄養素です。
カルシウムは人間の体内に最も多く存在するミネラルのはずですが 昨今の食事事情では不足しがちになっていることは厚生労働省も認めています。
ミネラル不足が招く・・・
https://kokaken.com/sintyou-up/zatugaku/post-2020/
カルシウム不足により脳内情報伝達活動に大きな働きを果たしていますので、もちろんホルモン分泌とも深く関係しているわけです。
今の身長習慣を見直してみたい方は
↑↑↑
今すぐご相談ください。
関連記事
-
-
7才~8才にかけての成長のポイント
→7才~8才にかけての成長について ●先生や親と積極 …
-
-
5才~6才にかけての成長のポイント
→5才~6才にかけての成長について ●自分のことは自分ででき始める …
-
-
身長はいつ伸ばすべきか?
子どものときに、背が低いことを気にしたことはありませんか? でも周 …
-
-
身長とストレスの関係
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
成長補助食品を使った「つくしの卵とじ」を紹介
つくしと言えば春の訪れを教えてくれる季節の野草ですが、 食べられるのはご存じでし …
-
-
水泳・ジャンプ・ランニング、背伸び種目はコレダ!!
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
身長診断カウンセリングを、もっと早く知っておけば・・・
2年前くらいに足についてのセミナーイベント(リトルママ)がきっかけで、 子供の足 …
-
-
身長を伸ばす効果的な体操
お風呂上りなどの身体が温まったときや寝る前には、身長を高くする効果的な運動があり …
-
-
クックパッドで見つけた!
9才、6才の子供の背が低いのが気になりカルシウムが取れる料理をクックパッドで検索 …
-
-
リオオリンピック日本選手団種目別平均身長&体重
リオデジャネイロオリンピックは、 8月5日から17日間、ブラジルのリオデジャネイ …
- PREV
- 楽な姿勢の落とし穴
- NEXT
- 伸長は、遺伝・環境どちらが優位か?