「子どもの寝室」どっちが身長が伸びる?

      2018/06/09

gatag-00004094

「寝る子は育つ」

というように、

子どもの成長と睡眠の関係性は深いものがあります。

そこで、なぜ寝る子は育つのか!?

それは・・・・

夜暗くなってくると出てくる
「メラトニン」というホルモンが大きく関係しています。

suimin_nonrem

******************

※メラトニンとは?

子どもの成長に関係の深いホルモンで、
抗酸化作用(カラダの老化を防ぐ)、リズム調整作用(鎮静・催眠作用)があり、
性的成熟を抑える作用などもあるんですよ。

体が成熟し成長が止まるのを抑制するメリットは、
思春期の到来をなるべく先に伸ばすことで、
長い間成長し続ける環境をもたらす役割があるのです。

******************

また、
メラトニンは一生のうち1~5歳の頃に一番たくさんでます。

子どもはこの「メラトニン・シャワー」を浴びて成長するのです。

残念ながら思春期になると、メラトニン分泌が減り第2次成長が始まります。

つまり、人の成長に合わせて分泌されているということです(^^♪

そして、そして肝心なのが…
メラトニンの特徴です。

「明るいと分泌が抑えられて暗くなってくると分泌が始まる」

ということです。

なので、夜に明るい光をたくさん浴びてしまうと、
分泌量が減ってしまいます(;O;)

 

「寝る子は育つ」

page03_02
ただし、寝るときの明かりに要注意!

寝るとき、寝たあとは
部屋の明かりはなるべく暗くしましょう。

身長を伸ばしたいお子様は
特に実践してみてくださいね(^^♪

身長を伸ばすもう一つの秘訣はコチラ

 

 - 身長雑学 , ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

さびしいが、卒業おめでとう♪

数日前… 「子どもの身長が目標に到達した!」と お母さまから報告があり残念で、さ …

平均身長を考える

平均身長とは、(2011年度調査版) 文部科学省における平均身長とは、毎年日本全 …

日々のお料理に身長UPに必要なカルシウム入ってます!?

お子さんの身長は 伸びていますか? 子どもの身長は 一生のうちに大きく3回伸びま …

激しい運動をしている子ほど 骨がもろくなるって本当!?

激しい運動をして大量に汗をかいていると、骨密度が低くなりやすくなる。 汗と一緒に …

身長を伸ばしたい小学生のお母さんへ

人の発育は、連続性や順序性はあるものの、常に一定の速度で進行していくものではあり …

危険!身長を低くする〇〇依存症

  様々な調査で見えてきた背が伸びない生活習慣のひとつに 「ネット依存 …

有名水泳コーチのまなざしは・・・・・・。

ジュニアオリンピックは有望な選手の発掘や育成を目的に年に2回開催されている 競技 …

骨が毎日壊されている?!

骨は一生もの。一度身長が伸びたらともう大丈夫!そう思われていませんか。 しかし、 …

no image
プロテインが身長を低くする。

最近、部活やクラブチームで監督やコーチから「プロテイン」を飲むように指導され 早 …

注目度NO1高校ラグビー日本代表の出身校と身長・体重を調べてみました。 (2014年度)

名前     所属   身長/体重 土山 勇樹    東福岡高校   180cm …

ページトップに戻る