危険!身長を低くする〇〇依存症
2017/01/13
様々な調査で見えてきた
背が伸びない生活習慣のひとつに
「ネット依存症」があります。
ネット依存症と呼ばれる方たちの約半数は中高生ですが
低年齢化はどんどん進んでいて、小学生の患者も少なくありません。
今日は「ネット依存」を見極めるテストをしてみましょう。
■■■ネット依存症テスト■■■
□本人が気づかずに長くネットをしていることがある
□ネット中、やめようとしてもやめられないことがある
□誰かと過ごしたりするよりネットを選ぶことがある
□やるべきことがあっても、先にネットをチェックすることがある
□ネットの為に仕事や勉強の能率や成果が低下したことがある
□ネットで新しい仲間を作るのが好きである
□日々のストレスがネットをすると落ち着くことがある
□ネット中に邪魔をされると、イライラして怒ることがある
□もしネットが無かったら、わが子はだめになるなろうと思う
□普段の生活中でもネットのことばかり考えているようだ
以上10つの質問にいくつチェックがつきましたか?
10問中、5問該当すると要注意です。 専門医に相談しましょう。
少し多いなーと感じた方は、
ネットの1日の使用時間を減らせるかお子さんと話し合ったり
ネット以外の楽しいことを提案するなど
(新しく何かを始めるという前向きなことなので効果は大きいです。)
など、まずは家庭でできる対策をしてみましょう。
関連記事
-
-
シュートの確立と身長の関係とは?
某大学リーグのデータをもとに、 ・フリースロー ・スリーポイントシュート ・ツー …
-
-
プロテインが身長を低くする。
最近、部活やクラブチームで監督やコーチから「プロテイン」を飲むように指導され 早 …
-
-
サプリだけ与えていませんか?
[栄養吸収は複合栄養摂取が原則] 現在さまざまな身長UPサプリメントや栄養補助食 …
-
-
マゼカル&睡眠でライバルに差をつけよう!!
すでにご存知かもしれませんが、睡眠は、伸長習慣には大事な要素です。 でも一体どれ …
-
-
未来の「なでしこ」は、身長作りも大切。
ワールドカップやオリンピックで活躍する若きなでしこ軍団。 彼女たちの身長・体重を …
-
-
ドラフト会議と身長
2014年プロ野球ドラフト会議前に、高校生94人・大学生71人・社会人69人の計 …
-
-
ピョンチャンオリンピックで活躍している選手。子どもの時代の身長は!?
毎日熱戦を繰り広げている日本選手。 ピョンチャンオリンピック 出場選手の平均身長 …
-
-
激しい運動をしている子ほど 骨がもろくなるって本当!?
激しい運動をして大量に汗をかいていると、骨密度が低くなりやすくなる。 汗と一緒に …
-
-
カルシウム吸収を助けてくれる食べ物とは!?
身長UPカウンセラーは、食べ合わせによる摂取効果にも注目しています。 体は、食べ …
-
-
平均身長を考える
平均身長とは、(2011年度調査版) 文部科学省における平均身長とは、毎年日本全 …
- PREV
- カルシウムと側弯症の関係
- NEXT
- マゼカルのおかげ♪成長痛、もう痛くないよ!大丈夫!!