「子どもの寝室」どっちが身長が伸びる?
2018/06/09
「寝る子は育つ」
というように、
子どもの成長と睡眠の関係性は深いものがあります。
そこで、なぜ寝る子は育つのか!?
それは・・・・
夜暗くなってくると出てくる
「メラトニン」というホルモンが大きく関係しています。
******************
※メラトニンとは?
子どもの成長に関係の深いホルモンで、
抗酸化作用(カラダの老化を防ぐ)、リズム調整作用(鎮静・催眠作用)があり、
性的成熟を抑える作用などもあるんですよ。
体が成熟し成長が止まるのを抑制するメリットは、
思春期の到来をなるべく先に伸ばすことで、
長い間成長し続ける環境をもたらす役割があるのです。
******************
また、
メラトニンは一生のうち1~5歳の頃に一番たくさんでます。
子どもはこの「メラトニン・シャワー」を浴びて成長するのです。
残念ながら思春期になると、メラトニン分泌が減り第2次成長が始まります。
つまり、人の成長に合わせて分泌されているということです(^^♪
そして、そして肝心なのが…
メラトニンの特徴です。
「明るいと分泌が抑えられて暗くなってくると分泌が始まる」
ということです。
なので、夜に明るい光をたくさん浴びてしまうと、
分泌量が減ってしまいます(;O;)
「寝る子は育つ」
寝るとき、寝たあとは
部屋の明かりはなるべく暗くしましょう。
身長を伸ばしたいお子様は
特に実践してみてくださいね(^^♪
関連記事
-
-
さびしいが、卒業おめでとう♪
数日前… 「子どもの身長が目標に到達した!」と お母さまから報告があり残念で、さ …
-
-
便利すぎ!マゼカルサンプルを試したお客様からの嬉しい感想♪
マゼカルサンプルを試したお客様からこんな感想をいただきました。 …& …
-
-
マゼカル&睡眠でライバルに差をつけよう!!
すでにご存知かもしれませんが、睡眠は、伸長習慣には大事な要素です。 でも一体どれ …
-
-
激しい運動によるカルシウム消耗
激しい運動をして大量に汗をかいていると、骨密度が低くなります。 汗と一緒にカルシ …
-
-
日本代表新監督ハリルホジッチ氏就任。その前に!
サッカーファンならだれでもあこがれる全日本選手。 日本代表新監督ハリルホジッ …
-
-
豚肉のカルシウム炒め。成長期のお子さんにはオススメレシピ!
忙しいママをお助け。ご飯が進む成長期ガッツ系おかずです。 材料&手間の少ない、ご …
-
-
成長キーワードはこれだ!
子どもはどんどん大きくなりますが 成長の過程を見てみると、1年でこんなに大きくな …
-
-
【2015年第91回箱根駅伝優勝青山学院大学】
今年も感動をありがとう。 箱根駅伝は、往路・復路共に制した青学大が初の総合優勝を …
-
-
危険!身長を低くする〇〇依存症
様々な調査で見えてきた背が伸びない生活習慣のひとつに 「ネット依存 …
-
-
激しい運動によるカルシウム消耗で身長が伸びなくなった!!
汗ばむ季節がやってきました。 (身長UPカウンセラー 柴田です。) 激しい運動を …
- PREV
- ラジオ番組がきっかけでカウンセリング!身長2cmUP!!
- NEXT
- お茶とマゼカルの相性!