ミネラル不足の影響とは!?
2018/06/09
私たちの汗の中にはたくさんのミネラルが含まれています。
大量の汗をかいた時はミネラルバランスを保つことが重要です。
カラダのミネラルが不足した場合、いったいどのような影響が出てくるのでしょうか?
●骨や歯がもろくなる・・・カルシウム・マグネシウム・ホウ素不足。
バランスが崩れると、骨や歯は形成されにくくなります。ホウ素は骨成長に関係する酵素を助ける働きがあります。
●イライラしたり、怒りっぽくなった・・・カルシウム・マグネシウム不足。
カルシウムとマグネシウムは脳神経の沈静作用があります。
●味覚が変わった・・・亜鉛不足
亜鉛は新陳代謝に必要不可欠のミネラル。不足すると舌にある「味蕾(みらい)」という味覚センサーが鈍ることにより、味覚障害を引き起こします。
●だるくて気力がない・・・カリウム不足
カリウムは筋肉のエネルギー生産に関係があり、不足すると脱力感をまねきます。汗をかくことでカリウムを不足しやすくなるので、夏場はとくに注意しましょう。
以上のようにミネラルが不足をすると、私たちのカラダは危険にさらされてしまいます。
ミネラルは微量だけれどとても大切な役割をしてくれています。
だからこそ食事からしっかりと摂りいれるようにして、不足を感じたら補うことが必要です。
ミネラルバランスを正常に保ちつつ、健康で快適な生活を送りたいものですね。
関連記事
-
-
夢実現に頑張っています。
「子どもの夢を実現させたい」そう願って頑張っているご家族は沢山います。 今日はそ …
-
-
牛乳は完全栄養食品だと、信じて疑わない人たちの為に!
牛乳は完全栄養食品だ、というデマは、どういうわけか深く浸透し、それを信じて疑わな …
-
-
平均身長を考える
平均身長とは、(2011年度調査版) 文部科学省における平均身長とは、毎年日本全 …
-
-
ピョンチャンオリンピックで活躍している選手。子どもの時代の身長は!?
毎日熱戦を繰り広げている日本選手。 ピョンチャンオリンピック 出場選手の平均身長 …
-
-
【若年性骨粗鬆症】
<地下道でなく太陽を!カルシウムは毎日欠かさずに!> …
-
-
「子どもの寝室」どっちが身長が伸びる?
「寝る子は育つ」 というように、 子どもの成長と睡眠の関係性は深いものがあります …
-
-
スポーツが成長に及ぼす影響
スポーツ活動を行うことで骨量や筋量の成長が促されるという学術的な報告は多々ありま …
-
-
# 睡眠を考える 講演の一コマから
最近の講演会では、子どもの睡眠時間について話もさせてもらっています。 24時間ス …
-
-
夕方から朝にかけて足が痛いと泣いちゃうんです。
************* 6歳の男の子です 半年ほ …
-
-
激しい運動をしている子ほど 骨がもろくなるって本当!?
激しい運動をして大量に汗をかいていると、骨密度が低くなりやすくなる。 汗と一緒に …
- PREV
- スポーツが成長に及ぼす影響
- NEXT
- 遅刻対策!!“起きなさい戦争終結宣言”