ミネラル不足の影響とは!?

      2018/06/09

私たちの汗の中にはたくさんのミネラルが含まれています。

大量の汗をかいた時はミネラルバランスを保つことが重要です。

 

カラダのミネラルが不足した場合、いったいどのような影響が出てくるのでしょうか?

●骨や歯がもろくなる・・・カルシウム・マグネシウム・ホウ素不足。
バランスが崩れると、骨や歯は形成されにくくなります。ホウ素は骨成長に関係する酵素を助ける働きがあります。

●イライラしたり、怒りっぽくなった・・・カルシウム・マグネシウム不足。
カルシウムとマグネシウムは脳神経の沈静作用があります。

●味覚が変わった・・・亜鉛不足
亜鉛は新陳代謝に必要不可欠のミネラル。不足すると舌にある「味蕾(みらい)」という味覚センサーが鈍ることにより、味覚障害を引き起こします。

●だるくて気力がない・・・カリウム不足
カリウムは筋肉のエネルギー生産に関係があり、不足すると脱力感をまねきます。汗をかくことでカリウムを不足しやすくなるので、夏場はとくに注意しましょう。

以上のようにミネラルが不足をすると、私たちのカラダは危険にさらされてしまいます。

ミネラルは微量だけれどとても大切な役割をしてくれています。

だからこそ食事からしっかりと摂りいれるようにして、不足を感じたら補うことが必要です。

ミネラルバランスを正常に保ちつつ、健康で快適な生活を送りたいものですね。

 

ミネラルの代表カルシウムがこんなに便利に!

 - 身長雑学 ,

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

夕方から朝にかけて足が痛いと泣いちゃうんです。

    ************* 6歳の男の子です 半年ほ …

【若年性骨粗鬆症】

<地下道でなく太陽を!カルシウムは毎日欠かさずに!>     …

U-18野球日本代表メンバーの身長って?

高校球児のあこがれは、甲子園と日本代表メンバー入り。 2015年U-18野球日本 …

no image
3月1日開催!「家庭で出来る!子ども身長を高くする方法」

資格者が勢ぞろいした「子どものからだ作りプロ集団」 からだ環境総研が「家庭で出来 …

テニス選手の身長とサーブスピードの関係

デビスカップは惜しかったですね。 錦織選手と対戦した世界ランク6位のミロシュ・ラ …

平均身長を考える

平均身長とは、(2011年度調査版) 文部科学省における平均身長とは、毎年日本全 …

激しい運動によるカルシウム消耗

激しい運動をして大量に汗をかいていると、骨密度が低くなります。 汗と一緒にカルシ …

【テニス選手 身長とサーブスピード】

少し古いノートを読み返していたら テニス選手 身長とサーブスピードのメモを見つけ …

no image
激しい運動によるカルシウム消耗で身長が伸びなくなった!!

汗ばむ季節がやってきました。 (身長UPカウンセラー 柴田です。) 激しい運動を …

ポパイの晩年に注目!

ポパイって筋肉モリモリのイメージですよね。 実は、晩年骨粗鬆症だったそうですよ。 …

ページトップに戻る