7才~8才にかけての成長のポイント
2016/02/23
→7才~8才にかけての成長について
●先生や親と積極的に接触する時期!!
2年生になると先生や親と自分の立場に気づき始め自分の位置を確立し始めます。
クラス内での自分の存在や友達・兄弟や家族での立場を理解し始めます。
そろそろ親離れが見え隠れする頃でしょうか?
特に女の子は、友達との距離が短くなります。
体の抵抗力も運動能力も増し、安定した成長期に入ります。
反面、自我の発達も著しく、せっかく身についた生活習慣も乱れがちになります。
そのこと自体は成長の過程であるから理解されても、
乱れをそのままにしておくと、その後の生活の乱れを誘発することになり、
早寝早起きへ適度の歯止めが必要となります。
趣味や遊びも友達との影響がではじめるころでしょう。
→7才~8才にかけての体の発達について
●身長が鈍化する時期。
男の子に比べ女の子の成長が加速し始める年齢ですが、
日常活発な子とそうでない子の差がでてきます。
活動的な友達と一緒であれば心配ないのですが、
部屋派の友達とよく遊んでいる場合は運動量が不足する場合もあります。
意識的に運動を取り入れて下さい。
1日のカルシウム摂取目標は、女の子の成長期に入りますので、
男の子より多く必要になります。
1日のカルシウム摂取目標は、男の子650mg女の子750mgです。
マゼカルで換算すると、1日の食事に男女共マゼカルスプーン2杯程度加えてもらうと良いでしょう。
身長アップカウンセラー 柴田英俊
関連記事
-
-
5才~6才にかけての成長のポイント
→5才~6才にかけての成長について ●自分のことは自分ででき始める …
-
-
10才~11才にかけての成長のポイント
→10才~11才にかけての成長について ●大人の仲間入りし始める時 …
-
-
伸長相談(身長カウンセリング)での共通点(おやつ編)
[1日の砂糖摂取基準って!?] 身長UPカウンセリングで、様々な伸長アップアドバ …
-
-
幼児身長60年間の軌跡
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
背を伸ばすと噂の成長ホルモンスプレーについて
身長カウンセリングでお尋ねただくことが多い「成長ホルモン」を含むスプレーについて …
-
-
身長はいつ伸ばすべきか?
子どものときに、背が低いことを気にしたことはありませんか? でも周りの大人からは …
-
-
初潮コントロールは、○○○○で!
モデル体型になりたいと切望している女の子は多いと思います。 一説では、国内モデル …
-
-
6~7才にかけての成長ポイント
→6~7才にかけての成長について ●環境に慣れ自分でできることを増 …
-
-
水泳・ジャンプ・ランニング、背伸び種目はコレダ!!
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
骨に好影響を与える生活・食習慣とは!?
「なんとなく食べ物が子どもの成長に影響を与えるのは分かるけどいまいちピンとこない …
- PREV
- 6~7才にかけての成長ポイント
- NEXT
- 8才~9才にかけての成長のポイント