激しい運動をしている子ほど 骨がもろくなるって本当!?

      2017/04/15

激しい運動をして大量に汗をかいていると、骨密度が低くなりやすくなる。

汗と一緒にカルシウムが体の外に出てしまい、それを補うために骨から血液の中にカルシウムが溶け出すからだ。
これを防ぐには、運動する前にあらかじめカルシウムを摂っておくといいらしい、ということが最近の研究で分かってきた。
米コロラド大学の研究者Vanessa Sherk氏が率いるリサーチチームは、52人の男性を2つのグループに分け、自転車でのトレーニングを行なわせた。
一方のグループには、トレーニングの30分前に、1000ミリグラムのカルシウムをクエン酸とともに与えてみた(クエン酸を一緒に与えるのは、カルシウムの吸収を良くするため)。
すると血液中のカルシウムは、減少するにはしたがそれほど少なくはならなかった。

激しい運動をする子達には、食事のマゼカル&運動前のポケットマゼカルを併用することもオススメします。

 - 身長雑学

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

身長カウンセリングでいじめ発見!

不幸中の幸いと言いますか? 棚からぼたもちでしょうか? 伸長カウンセリング中に子 …

身長が伸びないベットっ子

  ベットのマットレスにはどのような効果があるかご存知でしょうか? & …

有名水泳コーチのまなざしは・・・・・・。

ジュニアオリンピックは有望な選手の発掘や育成を目的に年に2回開催されている 競技 …

骨に好影響を与える生活・食習慣とは!?

「なんとなく食べ物が子どもの成長に影響を与えるのは分かるけどいまいちピンとこない …

マゼカル&睡眠でライバルに差をつけよう!!

すでにご存知かもしれませんが、睡眠は、伸長習慣には大事な要素です。 でも一体どれ …

平均身長を考える

平均身長とは、(2011年度調査版) 文部科学省における平均身長とは、毎年日本全 …

no image
セノビックとマゼカルを比較。

「身長+15センチ」広告削除へ ロート 子どもの成長を促すとして口コミで人気が広 …

テニス選手の身長とサーブスピードの関係

デビスカップは惜しかったですね。 錦織選手と対戦した世界ランク6位のミロシュ・ラ …

【テニス選手 身長とサーブスピード】

少し古いノートを読み返していたら テニス選手 身長とサーブスピードのメモを見つけ …

ピョンチャンオリンピックで活躍している選手。子どもの時代の身長は!?

毎日熱戦を繰り広げている日本選手。 ピョンチャンオリンピック 出場選手の平均身長 …

ページトップに戻る