身長が伸びないベットっ子
2017/01/13
ベットのマットレスにはどのような効果があるかご存知でしょうか?
マットレスは睡眠時の体重によってかかる圧力を吸収、
分散して身体の負担を軽減する効果があります。
睡眠時の仰向けの体制は、肩から腰にかけてとくに体重が集中します。
腰にかかる負担は体重の44%にも達すると言われています。
朝起きた時に身体がだるい肩が重い等、不調を生じるのはこのためです。
仰向けで体重がかかった状態では血流も悪くなるため
私たちは睡眠時に無意識で寝返りを打っています。
睡眠中に寝返りの回数が増えすぎると深い睡眠の妨げになり
起床したときに疲労感を感じてしまうので「伸長習慣」にはNGです!!
お子さまのベットのマットレスは、
お子さまの身体に合ったものでしょうか?
成長期のお子様のマットレス選びは
これらの身体に生じる負担を軽減させるために重要な役割を担っています。
ぜひ一度見直してみてくださいね(^O^)/
関連記事
-
-
全日本サッカー選手の身長になる為には!
さて、多くの子ども達の”未来の夢”であるサッカー選手。 日本代表各選手の身長につ …
-
-
日々のお料理に身長UPに必要なカルシウム入ってます!?
お子さんの身長は 伸びていますか? 子どもの身長は 一生のうちに大きく3回伸びま …
-
-
ポパイの晩年に注目!
ポパイって筋肉モリモリのイメージですよね。 実は、晩年骨粗鬆症だったそうですよ。 …
-
-
睡眠について考える。
24時間スーパーでは、夜中12時過ぎても子ども連れの親子を見る機会が増えてきまし …
-
-
シュートの確立と身長の関係とは?
某大学リーグのデータをもとに、 ・フリースロー ・スリーポイントシュート ・ツー …
-
-
わが子の身長って、本当は高いの?低いの?
2016年がスタートしましたね。 今年もお子さんの成長に興味を持ってくださいね。 …
-
-
「身長を伸ばす効果がある」と宣伝されているサプリメント等に関する学会の見解
多くのサプリメントや、成長ホルモンを促進するとされている物質などが「身長を伸ばす …
-
-
マゼカル&睡眠でライバルに差をつけよう!!
すでにご存知かもしれませんが、睡眠は、伸長習慣には大事な要素です。 でも一体どれ …
-
-
危険!身長を低くする〇〇依存症
様々な調査で見えてきた背が伸びない生活習慣のひとつに 「ネット依存 …
-
-
激しい運動によるカルシウム消耗
激しい運動をして大量に汗をかいていると、骨密度が低くなります。 汗と一緒にカルシ …
- PREV
- 身長UP!まずは、続けることから。
- NEXT
- 「ほっこり」にカルシウムプラス♪